[1]アメリカ人は「味音痴」?
                       1 アメリカの料理が「まずい」理由
                       2 「食事」がなくても生きていける
                       3 どうしてこんなに甘いのか
                       ◆コラム1・「味より栄養」な人々
                    [2]アメリカンな食べ物たち
                       1 三大ファーストフードのルーツを探る
                       2 アメリカ発の食べ物あれこれ
                       ◆コラム2・大統領の食卓
                    [3]冷蔵庫の中はいつもいっぱい
                       1 巨大スーパーを探検する
                       2 ファーマーズ・マーケットの悦楽
                       ◆コラム3・飽食の国に広がる飢え
                    [4]矛盾だらけの健康おたく
                       1 どうしてもやせられない
                       2 ベジタリアンは「かっこいい」?
                    [5]アメリカの料理本を読む
                       1 一家に一冊、のロングセラー
                       2 アメリカ料理界のスターたち
                    [6]世界の食が集まるアメリカ
                       1 「腹いっぱい食べられる国」の磁力
                       2 ニューヨークはエスニックフード天国
                       3 アメリカで食べたいエスニックフード
                       ◆コラム4・エスニック・レストランのメニュー
                    [7]アメリカで進化する日本食
                       1 アメリカ人とSUSHIを食べる
                       2 アメリカで人気の日本食あれこれ
                       ◆コラム5・アメリカ人に受ける日本食
                    [8]アメリカの食をめぐる旅
                       1 実は豊かなアメリカ郷土食
                       2 「アメリカ料理」の原型、ニューイングランド
                       3 とびきりグルメなニューオーリンズ
                       4 流行はカリフォルニアからやって来る
                       ◆コラム6・アメリカ料理のレシピ
                    [9]アメリカはおいしい…か?
                       1 「家庭の味」は復活するか
                       2 おいしいアメリカは朝食にあり
                    あとがき
                      参考文献 
                    
                      
                      …アメリカの食文化を知るためのキーワード…
                    『ザガット』
                      TVディナー
                      エナジーバー
                      ポーク&ビーンズ
                      マカロニ&チーズ
                      砂糖中毒
                      ファット・フリー
                      クラッカージャック
                      ピーナッツバター&ジェリー・サンドイッチ
                      紙袋かビニール袋か
                      ファーマーズ・マーケット
                      フード・ガイド・ピラミッド
                      フェイクミート
                      ジュリア・チャイルド
                      カリフォルニア・ロール
                      ヌーベル・ジャパニーズ
                      ソウル・フード
                      ケイジャン,クレオール
                      フュージョン
                      カリフォルニア・キュイジーヌ
                      ダイナー 
                    
                    
                    
                    「どんなものを食べているか教えてくれたまえ。君がどんな人物か当ててみせよう」  『味覚の生理学』を記したフランスの伝説的美食家、プリヤ・サヴァラン(1755〜1862)による有名な言葉である。
                    
                    サヴァランにならって、もしも「アメリカ合衆国」が「ひとりの人間」だったら…というつもりで、「食」をテーマに観察してみたのが本書である。いろいろな意味で巨大な、そして多様性に富み、変化のスピードが速いこの国も、「食」という身近な切り口を通せば、ひょいと素顔が見えてくるかもしれない。
                    
                    とにかくエネルギッシュで、日本人にしてみればちょっと不思議な感じがしないでもないアメリカ人の食べっぷりを、まずは楽しんで読んでいただければ幸いである。